LIFE DESIGN JOURNAL

LIFE DESIGN JOURNAL

  • ALL
  • MARKETING
  • DESIGN
  • INTERVIEW
  • CLUB
  • PUBLICATION
  • OTHER
  • 文化経済
  • IMAGINAS
  • 新刊情報
  • お問い合わせ
  • ALL
  • MARKETING
  • DESIGN
  • INTERVIEW
  • CLUB
  • PUBLICATION
  • OTHER

OTHER

LDJ渋谷の相談1月後半

【放送ログ】渋谷の相談 1月6日放送分 後編

ラジオ番組「渋谷の相談」三賢者による人生相談の前編に続きまして ここからは、「渋谷のスゴイ人!」のコーナーです!このコ

渋谷の相談

2018.01.09 Tue

OTHER

渋谷の相談#3#4前半

【放送ログ】渋谷の相談 1月6日放送分 前編

ラジオ番組「渋谷の相談」 この番組は、渋谷を中心に日本のトレンドを数十年も先取りし続けてきた伝説のマーケティングコ

渋谷の相談

2018.01.09 Tue

OTHER

LDJ渋谷の相談12月後半

【放送ログ】渋谷の相談 12月2日放送分 後編

ラジオ番組「渋谷の相談」三賢者による人生相談の前編に続きまして ここからは、「渋谷のスゴイ人!」のコーナーです!このコ

渋谷の相談

2017.12.06 Wed

OTHER

渋谷の相談#3#4前半

【放送ログ】渋谷の相談 12月2日放送分 前編

ラジオ番組「渋谷の相談」 この番組は、渋谷を中心に日本のトレンドを数十年も先取りし続けてきた伝説のマーケティン

渋谷の相談

2017.12.06 Wed

OTHER

LDJ渋谷の相談# 3後半

【放送ログ】渋谷の相談 11月4日放送分 後編

新番組「渋谷の相談」三賢者による人生相談の前編に続きまして ここからは、「渋谷のスゴイ人!」のコーナーです!このコーナ

渋谷の相談

2017.11.10 Fri

OTHER

LDJ渋谷の相談#1前半

【放送ログ】渋谷の相談 11月4日放送分 前編

新番組「渋谷の相談」第二回 この番組は、渋谷を中心に日本のトレンドを数十年も先取りし続けてきた伝説のマーケティング

渋谷の相談

2017.11.10 Fri

OTHER

渋谷の相談

谷口正和ラジオ番組「渋谷の相談」第2回放送

10月よりスタートし各方面でじわじわと話題となっております谷口正和のラジオ番組【渋谷の相談】第二回目が今週土曜日11月4

2017.11.02 Thu

OTHER

LDJ渋谷の相談#1前半

【放送ログ】渋谷の相談 10月7日放送分 前編

新番組「渋谷の相談」 この番組は、渋谷を中心に日本のトレンドを数十年も先取りし続けてきた伝説のマーケティングコ

渋谷の相談

2017.10.10 Tue

OTHER

LDJ渋谷の相談#1後半

【放送ログ】渋谷の相談 10月7日放送分 後編

新番組「渋谷の相談」三賢者による人生相談の前編に続きまして ここからは、「渋谷のスゴイ人!」のコーナーです!このコーナ

渋谷の相談

2017.10.10 Tue

OTHER

渋谷の相談

谷口正和のラジオ番組がはじまります。

谷口正和のラジオ番組【渋谷の相談】がコミュニティラジオ局《渋谷のラジオ》で放送開始します。今日は番組告知

2017.09.07 Thu

OTHER

_DSC0593_l

人生100年時代を考える国際会議を開催

「人生100年時代への新しい生き方」をテーマにした「ライフスタイルデザイン国際会議」(主催・長野県)がこのほど、長野市メ

ライフスタイルデザイン国際会議

2017.02.16 Thu

OTHER

170118

建築家 中村拓志が手がけた自然を感じる家。

『カーサブルータス』2月号に2016年9月15日文化経済研究会でご登壇いただいた中村拓志氏のロングインタビューが掲載され

文化経済研究会

2017.01.18 Wed

OTHER

161020

健闘、二期倶楽部と里山十帖

今週の週刊ダイヤモンドの特集は「百花繚乱 ニッポンのリゾート」と題され、グランピングや「動くリゾート」など新たなジャンル

2016.10.20 Thu

OTHER

161011

首都高とモノレール"負の遺産" 古市憲寿氏が物申す

■負の遺産を振り返る 問題が山積している2020年オリンピックの象徴となっているのは、故ザハ・ハディド氏がデザインをし

2016.10.11 Tue

OTHER

903

三國清三氏が幸之助から学んだもの

東洋経済9/3号の特集は「不滅のリーダー 松下幸之助」。小学校すらまともに卒業できなかったという過酷な生い立ちから持ち前

2016.09.02 Fri

OTHER

munetsugu001

カレーハウスCoCo壱番屋創業者宗次德二氏/文化経済研究会 講演レポート

3月16日に開催されました第82回文化経済研究会のご様子をお届けします。第1部スピーカーは、カレーハウスCoCo壱番屋創

2016.08.17 Wed

OTHER

クックパッド「くらしのきほん」編集長 『暮しの手帖』前編集長 松浦弥太郎 氏/文化

第82回文化経済研究会第2部講師は、元『暮しの手帖』編集長・現クックパッドの松浦弥太郎氏。 ■ひょんなことから『暮

2016.08.10 Wed

OTHER

文経リポート0810

ジャーナリスト津田大介氏/文化経済研究会 講演レポート

第82回文化経済研究会のご様子をお伝えします。第1部講師は、ジャーナリストの津田大介氏。 さて、先週からSMAP

2016.08.10 Wed

OTHER

1684

隈研吾氏が新国立競技場に臨む訳

2005年に文化経済研究会でご登壇いただいた建築家の隈研吾氏のインタビューが週刊東洋経済7月30日号に掲載されていました

2016.08.04 Thu

OTHER

文経リポート002

ジャーナリスト TABI LABO編集長 佐々木俊尚氏/文化経済研究会 講演レポー

7月14日に行われた第84回文化経済研究会のレポートをお届けします。 第2部ゲストスピーカーは、ジャーナリストでTAB

2016.07.28 Thu

OTHER

文経リポート001

作家 元長野県知事 田中康夫 氏/文化経済研究会 講演レポート

7月14日に行われた第84回文化経済研究会のレポートをお届けします。 第1部ゲストスピーカーは、元長野県知事で作家の田

2016.07.28 Thu

OTHER

0002

プラントハンター そら植物園代表 西畠清純/文化経済研究会 講演レポート

第83回文化経済研究会。 第1部の岩佐氏に引き続き、第2部はプラントハンター そら植物園代表 西畠 清順氏にご登壇いた

2016.06.01 Wed

read more
bunkei0913


2018年9月13日(木)
研究テーマ 「イノベーティブ・クリエイション」

■第1部講師 株式会社WOWOW 代表取締役会長 和崎信哉 氏
■第2部講師 株式会社エニタイムズ 代表取締役社長 角田千佳 氏

クリックして詳細を見る。

スクリーンショット 2018-09-18 12.12.18

今週のキーワード「ナオミ・インパクト」

突き抜けていく個が、社会全体を牽引していくことを表したキーワードです。テニスの四大大会の全米オープンを制した大坂なおみ選手の姿から垣間見えた未来へのシナリオを表しています。成熟した社会では、「豊かさ」とは何かという価値の再考が常に行われます。これは、生活者が自分の生き方に対して興味を持ち始めたことを意味し、自らが主人公となり、世界に飛び立って行こうという意識を芽生えさせたということです...

クリックして詳細を見る。

PUBLICATION

Free_style_shift_topcoverl

『溶解する社会 Free Style Shift』谷口正和

「自己崩壊する社会」が今日から明日への可能性への解答だ

いわゆる、働き方改革ではない。
従来の自縄自縛から解き放ち、社会をリセットすることが求められている。

国を挙げての「働き方改革」は、労働環境の改善や女性の社会進出を後押しするものとして注目が集まっています。しかしながら、その何れもが労働条件を改善する制度上の改革であり、実働が伴う生活者にとっては、未来の「働き方」までは、なかなか見えてこない。本書では、「働き方改革」の先ある新しい働き方を、これからの生き方と照らし合わせながら紐解いていく。「社内人材から社会人材へ」を掲げる、これからの「生き方」について問う一冊です。

クリックして詳細を見る。

RANKING

1

今月のキーワード『第3の脳』

2

株式会社リディラバ 代表 安部 敏樹

NAGAYAMA_top

3

建築家 永山祐子さんインタビュー「融合が生み出す新たなカタチ」

05

4

盲導犬訓練士 多和田 悟さんインタビュー「見えない人に、 私は何ができるのか。

5

【放送ログ】渋谷の相談 10月7日放送分 前編

Photo by Sanyam Bahga - CC BY-SA 3.0

6

ル・コルビジェの都市をたずねる インド・チャンディーガル

7

クックパッド「くらしのきほん」編集長 『暮しの手帖』前編集長 松浦弥太郎 氏/文

8

隈研吾建築都市設計事務所主宰 隈 研吾 × 谷口 正和 スペシャル対談「未来

9

株式会社センプレデザイン 代表取締役 田村 昌紀さん インタビュー「商品に込めら

TOP3389

10

タバブックス代表 宮川 真紀さん インタビュー「働く」ことの 多様な価値観を探る

LIFE DESIGN JOURNAL
Tweets by @lifedesign_info

MEMBERS

プライバシーポリシー

「LIFE DESIGN JOURNAL」はライフ(=生き方)デザイン(=考え方と表現)について深く掘り下げ発信するジャパンライフデザインシステムズのWEBメディアです。

JAPAN LIFE DESIGN SYSTEMS
Copyright© 2016 Japan Life Design Systems Co, Ltd. All Rights Reserved