LIFE DESIGN JOURNAL

LIFE DESIGN JOURNAL

  • ALL
  • MARKETING
  • DESIGN
  • INTERVIEW
  • CLUB
  • PUBLICATION
  • OTHER
  • 文化経済
  • IMAGINAS
  • 新刊情報
  • お問い合わせ
  • ALL
  • MARKETING
  • DESIGN
  • INTERVIEW
  • CLUB
  • PUBLICATION
  • OTHER

CLUB

bunkei1712

文化経済研究会 12月7日(木)研究テーマ 「メディア構想力」

■第1部講師 「不朽のコンテンツを世に送る覚悟と信念のマネジメント」 株式会社コルク 代表取締役社長 佐渡島 庸平

文化経済研究会

2017.10.03 Tue

CLUB

次回9月セミナー講師、石倉洋子氏「多様性の時代を生き抜く」

9月14日(木)開催、第91回文化経済研究会にてゲストとしてお迎えします、経営学者で一橋大学名誉教授、石倉洋子氏のインタ

文化経済研究会

2017.08.03 Thu

CLUB

170801

話題の図書 新井和宏『持続可能な資本主義』

9月14日(木)開催、第91回文化経済研究会にてゲストとしてお迎えします、鎌倉投信株式会社取締役 新井和宏氏の著書『持続

文化経済研究会

2017.08.01 Tue

CLUB

文経リポート2

株式会社ウェルネス・アリーナ代表取締役社長 梶川貴子氏/文化経済研究会 講演レポー

7月13日に行われた第90回文化経済研究会、第2部では株式会社ウェルネス・アリーナ代表取締役社長、梶川貴子氏にご登壇いた

文化経済研究会

2017.07.25 Tue

CLUB

bunkei1707

文化経済研究会 9月14日(木)研究テーマ 「100年人生 変動する社会」

■第1部講師 「多様性と流動性が育てる生き抜く力」 経営学者 一橋大学名誉教授 石倉 洋子 氏 人生

文化経済研究会

2017.07.19 Wed

CLUB

文経リポート2

株式会社R.project代表取締役 丹埜 倫氏/文化経済研究会 講演レポート

7月13日に行われた第90回文化経済研究会、第1部では株式会社R.project代表取締役の丹埜倫氏にご登壇いただきまし

2017.07.18 Tue

CLUB

梶川貴子氏、文化経済の講演に込める想いとは

7月13日(木)開催の文化経済研究会にご登壇いただきます、ウェルネス・アリーナ 梶川貴子氏との打ち合わせに伺ってまいりま

文化経済研究会

2017.07.05 Wed

CLUB

R.projectの今とこれから

7月13日(木)開催の文化経済研究会にご登壇いただきます、丹埜 倫氏との打ち合わせに伺ってまいりました。打ち合わせが行わ

文化経済研究会

2017.07.05 Wed

CLUB

次回7月セミナー講師、梶川貴子氏の視座

7月13日(木)の第90回文化経済研究会では、株式会社ウェルネス・アリーナ代表取締役社長 梶川貴子氏をゲストとしてお迎え

文化経済研究会

2017.06.23 Fri

CLUB

次回7月セミナー講師、R.project 丹埜 倫氏とは

7月13日(木)の第90回文化経済研究会では、株式会社R.project 代表取締役 丹埜 倫氏をゲストとしてお迎えしま

文化経済研究会

2017.06.20 Tue

CLUB

文経リポート5

メディアアーティスト 筑波大学助教 落合陽一氏/文化経済研究会 講演レポート

5月18日に行われた第89回文化経済研究会、第1部ではメディアアーティスト 筑波大学学長補佐 助教の落合陽一氏にご登壇い

文化経済研究会

2017.06.08 Thu

CLUB

bunkei1705

文化経済研究会 7月13日(木)研究テーマ 「リ・クリエイション」

■第1部講師 「再考と再興 地域に隠れた価値を見出す」 株式会社R.project 代表取締役 丹埜 倫 氏

文化経済研究会

2017.05.31 Wed

CLUB

20170428

小さき声が詰まった「クレヨンハウス」

5月18日(木)の文化経済研究会にご登壇いただきます、落合恵子氏主宰のクレヨンハウスに伺ってまいりました。

2017.04.28 Fri

CLUB

20170427

落合陽一氏の語る「未来社会の可能性」

5月18日(木)の文化経済研究会にご登壇いただきます、落合陽一氏との打ち合わせに行ってまいりました。短いお時間の中にも、

2017.04.28 Fri

CLUB

bunkei1705

文化経済研究会 5月18日(木)研究テーマ 「未来社会の可能性」

■第1部講師 「100年後のアート 表現の可能性」 メディアアーティスト 筑波大学助教 落合 陽一氏 1

文化経済研究会

2017.04.14 Fri

CLUB

文経リポート3-2

歌手「IMERUAT」ボーカル 酒井 美直氏/文化経済研究会 講演レポート

3月19日文化経済研究会、第2部はIMERUAT(イメルア)ボーカルで舞踊家の酒井美直氏がご講演。酒井氏はアイヌ民族の父

文化経済研究会

2017.04.10 Mon

CLUB

文経リポート2

文化人類学者 竹村真一氏/文化経済研究会 講演レポート

3月16日に行われた第88回文化経済研究会、第1部では文化人類学者の竹村真一氏がご登壇しました。 竹村氏は、リアルタイ

2017.03.30 Thu

CLUB

20170303

地球は人間にとって「好都合」 竹村真一氏の地球学

次回文化経済研究会には京都造形大学教授、文化人類学者の竹村真一氏をお迎えします。 竹村氏は、被災地の復興構想、人類学的

2017.03.03 Fri

CLUB

ldj0222

酒井美直氏が生む音楽・文化の多様性

3月の文化経済研究会でお話しいただく酒井美直氏 アイヌ出身の酒井氏は、2006年にアイヌの若者でバンドAI

2017.02.22 Wed

CLUB

bunkei1703B

文化経済研究会 3月16日(木)研究テーマ 「100年人生構想」

■第1部講師 「人と地球  共生・共創・共進化」 京都造形芸術大学教授 竹村 真一氏 1959年生ま

文化経済研究会

2017.02.03 Fri

CLUB

20170125

アソビシステム代表 中川悠介氏/文化経済研究会 講演レポート

1月19日文化経済研究会。 第1部はアソビシステム株式会社代表取締役 中川悠介氏がご登壇しました。 アソビシステ

文化経済研究会

2017.01.25 Wed

CLUB

bunkei161216

ワイン醸造家 三澤彩奈氏から情熱と執念を学ぶ

去る12月6日、次回1月19日の文化経済研究会でご登壇いただくワイン醸造家の三澤彩奈氏と銀座にて打ち合わせがありました。

文化経済研究会

2016.12.16 Fri

read more
bunkei1806

第94回定期セミナー
2018年6月7日(木)
研究テーマ 「未来の視座」

クリックして詳細を見る。

スクリーンショット 2018-09-11 12.49.20

今週のキーワード「シンボリズム」

シンボルこそ、コミュニケーションにおける最上位概念であることをこのキーワードは表しています。これまであらゆる場所でコミュニケーションの重要性が指摘され続けてきました。錯綜する情報の中から何をどのように伝えるべきなのかということは、誰もが意識していることであり、まさにコミュニケーション戦国時代と言っても過言ではありません。その中で、唯一無二の強者となるものがシンボル化です。人の五感を総動員させた先にある第六感で人とコミュニケーションが図れるアイコンにまで高まった時、全てを凌駕して、メッセージが直接、人の心に刺さるのです...

クリックして詳細を見る。

PUBLICATION

mock09

『動態視力』 谷口正和

全てのものは動き、変化している。日常の中で移り行く変化を仔細に受け止め、適応していく能力が今、求められている。 ...

クリックして詳細を見る。

RANKING

1

今月のキーワード『第3の脳』

2

株式会社リディラバ 代表 安部 敏樹

NAGAYAMA_top

3

建築家 永山祐子さんインタビュー「融合が生み出す新たなカタチ」

05

4

盲導犬訓練士 多和田 悟さんインタビュー「見えない人に、 私は何ができるのか。

5

【放送ログ】渋谷の相談 10月7日放送分 前編

Photo by Sanyam Bahga - CC BY-SA 3.0

6

ル・コルビジェの都市をたずねる インド・チャンディーガル

7

クックパッド「くらしのきほん」編集長 『暮しの手帖』前編集長 松浦弥太郎 氏/文

8

隈研吾建築都市設計事務所主宰 隈 研吾 × 谷口 正和 スペシャル対談「未来

9

株式会社センプレデザイン 代表取締役 田村 昌紀さん インタビュー「商品に込めら

TOP3389

10

タバブックス代表 宮川 真紀さん インタビュー「働く」ことの 多様な価値観を探る

LIFE DESIGN JOURNAL
Tweets by @lifedesign_info

MEMBERS

プライバシーポリシー

「LIFE DESIGN JOURNAL」はライフ(=生き方)デザイン(=考え方と表現)について深く掘り下げ発信するジャパンライフデザインシステムズのWEBメディアです。

JAPAN LIFE DESIGN SYSTEMS
Copyright© 2016 Japan Life Design Systems Co, Ltd. All Rights Reserved