LIFE DESIGN JOURNAL

LIFE DESIGN JOURNAL

  • ALL
  • MARKETING
  • DESIGN
  • INTERVIEW
  • CLUB
  • PUBLICATION
  • OTHER
  • 文化経済
  • IMAGINAS
  • 新刊情報
  • お問い合わせ
  • ALL
  • MARKETING
  • DESIGN
  • INTERVIEW
  • CLUB
  • PUBLICATION
  • OTHER

INTERVIEW

TOP3389

タバブックス代表 宮川 真紀さん インタビュー「働く」ことの 多様な価値観を探る

シンプルなようで難しい「働いて生きること」。仕事にまつわる様々なトピックを拾いあげるリトルマガジン「仕事文脈」編集長の宮

2016.02.09 Tue

INTERVIEW

TOPkrissan

スローレーベル ディレクター 栗栖 良依さんインタビュー「出会いが生んだ 次世代の

福祉施設や企業とアーティストをつなげ、自由なもの作りを行なう「スローマニュファクチャリング」をテーマに活動するスローレー

2016.02.08 Mon

INTERVIEW

05

盲導犬訓練士 多和田 悟さんインタビュー「見えない人に、 私は何ができるのか。 多

「犬と話ができる魔術師」と呼ばれ、 日本の盲導犬育成のカリスマ的存在である多和田悟氏。 映画化もされた『盲導犬クイールの

2016.02.04 Thu

INTERVIEW

NAGAYAMA_top

建築家 永山祐子さんインタビュー「融合が生み出す新たなカタチ」

2013年7月に完成した横尾忠則の美術館「豊島横尾館」を設計し新進気鋭の若手建築家として注目を集める永山祐子氏。アートと

2016.01.28 Thu

bunkei1806

第94回定期セミナー
2018年6月7日(木)
研究テーマ 「未来の視座」

クリックして詳細を見る。

スクリーンショット 2018-09-11 12.49.20

今週のキーワード「シンボリズム」

シンボルこそ、コミュニケーションにおける最上位概念であることをこのキーワードは表しています。これまであらゆる場所でコミュニケーションの重要性が指摘され続けてきました。錯綜する情報の中から何をどのように伝えるべきなのかということは、誰もが意識していることであり、まさにコミュニケーション戦国時代と言っても過言ではありません。その中で、唯一無二の強者となるものがシンボル化です。人の五感を総動員させた先にある第六感で人とコミュニケーションが図れるアイコンにまで高まった時、全てを凌駕して、メッセージが直接、人の心に刺さるのです...

クリックして詳細を見る。

PUBLICATION

mock09

『動態視力』 谷口正和

全てのものは動き、変化している。日常の中で移り行く変化を仔細に受け止め、適応していく能力が今、求められている。 ...

クリックして詳細を見る。

RANKING

1

今月のキーワード『第3の脳』

2

株式会社リディラバ 代表 安部 敏樹

NAGAYAMA_top

3

建築家 永山祐子さんインタビュー「融合が生み出す新たなカタチ」

05

4

盲導犬訓練士 多和田 悟さんインタビュー「見えない人に、 私は何ができるのか。

5

【放送ログ】渋谷の相談 10月7日放送分 前編

Photo by Sanyam Bahga - CC BY-SA 3.0

6

ル・コルビジェの都市をたずねる インド・チャンディーガル

7

クックパッド「くらしのきほん」編集長 『暮しの手帖』前編集長 松浦弥太郎 氏/文

8

隈研吾建築都市設計事務所主宰 隈 研吾 × 谷口 正和 スペシャル対談「未来

9

株式会社センプレデザイン 代表取締役 田村 昌紀さん インタビュー「商品に込めら

TOP3389

10

タバブックス代表 宮川 真紀さん インタビュー「働く」ことの 多様な価値観を探る

LIFE DESIGN JOURNAL
Tweets by @lifedesign_info

MEMBERS

プライバシーポリシー

「LIFE DESIGN JOURNAL」はライフ(=生き方)デザイン(=考え方と表現)について深く掘り下げ発信するジャパンライフデザインシステムズのWEBメディアです。

JAPAN LIFE DESIGN SYSTEMS
Copyright© 2016 Japan Life Design Systems Co, Ltd. All Rights Reserved